電源コードを本体にぐるぐる巻きにしておくのは良くない理由
最終更新日
2018年10月19日
コードを傷めてしまい、断線が発生する可能性あり
使わない家電製品の電源コードを、本体にぐるぐる巻きにしておくと保管しやすいです。しかし、このような保管方法は良くありません。
コードに強い引っ張る力が生じ、ねじれも加われば、コードを傷めてしまい、断線が発生する可能性があります。特に本体とコードの付け根部分が断線しやすいです。
完全に断線すれば、家電製品に電気が流れなくなり使えなくなるだけで済みますが、普通は一部が断線する状態となるため危険です。
コード内部には、複数の電線を束ねた1つの電線が2本通っており、一部が断線すると電気が通る道が狭くなり抵抗が大きくなります。抵抗の大きさは、電線の断面積に反比例するからです。
抵抗が大きくなれば、発熱量も大きくなります。電気を流した時に生じる熱エネルギーは、抵抗に比例するからです。もし家電製品を使用中にコードが異常に熱ければ、一部が断線している可能性があります。
電線は電気を通さない絶縁物質で覆われていますが、異常な発熱には耐えられませんので熱で溶けてしまい、コード内部にある2本の電線が接触してしまったら、ショートして火花が出たり、コード自体に限らず周辺の燃えやすい物が発火して火災につながる恐れがあります。
コードは丈夫に作られていますので簡単には断線しませんが、何回も本体にぐるぐる巻きにすることを繰り返せば傷み断線します。
そうならないように、購入時の状態と同じように束ねて針金等で止めておくか、輪っかになるように束ねて針金等で止めておくと良いです。きつく束ねてはコードが傷み断線してしまいますので、緩く束ねる必要があります。
コードに強い引っ張る力が生じ、ねじれも加われば、コードを傷めてしまい、断線が発生する可能性があります。特に本体とコードの付け根部分が断線しやすいです。
完全に断線すれば、家電製品に電気が流れなくなり使えなくなるだけで済みますが、普通は一部が断線する状態となるため危険です。
コード内部には、複数の電線を束ねた1つの電線が2本通っており、一部が断線すると電気が通る道が狭くなり抵抗が大きくなります。抵抗の大きさは、電線の断面積に反比例するからです。
抵抗が大きくなれば、発熱量も大きくなります。電気を流した時に生じる熱エネルギーは、抵抗に比例するからです。もし家電製品を使用中にコードが異常に熱ければ、一部が断線している可能性があります。
電線は電気を通さない絶縁物質で覆われていますが、異常な発熱には耐えられませんので熱で溶けてしまい、コード内部にある2本の電線が接触してしまったら、ショートして火花が出たり、コード自体に限らず周辺の燃えやすい物が発火して火災につながる恐れがあります。
コードは丈夫に作られていますので簡単には断線しませんが、何回も本体にぐるぐる巻きにすることを繰り返せば傷み断線します。
そうならないように、購入時の状態と同じように束ねて針金等で止めておくか、輪っかになるように束ねて針金等で止めておくと良いです。きつく束ねてはコードが傷み断線してしまいますので、緩く束ねる必要があります。