家電製品の選び方と買い方

カーボンヒーターの選び方

最終更新日 2018年10月19日

カーボンヒーターとは

カーボンヒーターとは、暖房効果の高い炭素系発熱体を熱源とする暖房器具です。カーボンヒーターからは遠赤外線が多く放出されるため、暖かく感じることができます。

赤外線についてですが、赤外線とは熱線とも呼ばれるように物体に吸収されると熱が発生する電磁波の一種です。遠赤外線とは赤外線の中で波長が長い方の電磁波であり、人体に吸収されやすい性質を持っています。太陽や炭火には遠赤外線が多く含まれていますので、太陽にあたったり炭火の近くにいるとよく暖まると感じるのは遠赤外線のおかげです。

この遠赤外線をカーボンヒーターは多く発生できるので、通常の電気ストーブやハロゲンヒーターよりも暖かく感じることができます。

局所的に暖められる暖房器具

通常の電気ストーブやハロゲンヒーターと同じく、カーボンヒーターは局所的に暖める事ができる暖房器具です。そのため、お部屋全体の空気を暖める事は難しいです。また電気の消費量も大きいです。

しかし、スイッチを入れればすぐに暖かくなるので、エアコン等により十分お部屋全体が暖まるまでに使ったり、お風呂場の脱衣所等で一時的に使用したり、お部屋全体を暖めたくはないけど、寒さをしのぎたい時などにカーボンヒーターがあると便利です。

カーボンヒーターのメリット、デメリット

カーボンヒーターには、以下のようなメリット、デメリットがあります。

メリット ・スイッチを入れると素早く熱が発生するためすぐに暖まることができます。
・電気を使うので空気が汚れず換気の必要がありません。
・遠赤外線効果により、体を暖める効果が高いです。
・電源コンセントがある所ならどこでも使えます。
・それほど重くならずに製造可能なため、持ち運びが比較的容易な機種が多いです。
デメリット ・お部屋全体を暖める事は難しいです。
・消費電力が高いので、長時間使用すると電気代が多くかかります。

消費電力

カーボンヒーターは電気の力を使って発熱させるので、やはり消費電力が高いです。しかし、普通の電気ストーブやハロゲンヒーターと比べると、遠赤外線効果が高いので、同じ電力で比べたらカーボンヒーターの方が暖かく感じる事ができます。そのため、少ない電力で省エネを意識しながら使用したいので、できれば少ない電力を含めて複数の消費電力をとれるカーボンヒーターを選びたいです。

例えば、500W/1000W と2段階に設定できるカーボンヒーターだと、500W で十分な暖かさと感じるかもしれません。その場合 500W 以下で使用したくてもできないので電気代がもったいないです。

一方最低消費電力が 300W で最大消費電力が 1000W のカーボンヒーターで10段階調節できるカーボンヒーターなら自分のお好みの暖かさが選べるので、省エネを考えて消費電力を調節して使えます。このように消費電力を細かく調節できるカーボンヒーターは価格が高くなりますが、上手く使いこなせれば、上昇した価格分は電気代の節約で回収できます。

電気代の目安

カーボンヒーターに限らず、電気を大量に消費する電気ストーブは消費電力が高いので、1時間あたりにかかる電気代の目安が書かれていることが多いです。もし、他の暖房器具と暖房コストを比較する場合は、参考にする事ができます。

付加機能

カーボンヒーターには、様々な機能が付いています。搭載される機能は製品によって異なるため、使用したい機能がある場合は付加機能についても確認しながら選ぶ必要があります。特に安全機能にはこだわって選びたいです。

カーボンヒーターは火を使わないですが、強い熱が発生する家電製品ですので、火災等の事故につながある恐れがあります。そのような事故を防ぐのに役立つ安全機能があれば安心です。 以下は、カーボンヒーターによく見られる付加機能の一覧です。

項目 特徴
タイマー機能 タイマーを使って自動でスイッチを切る機能があると、消し忘れによる火災の危険を減らすことができます。たとえタイマー機能があっても、カーボンヒーターのそばから離れるときは、必ずスイッチを切るようにして常に安全に気をつけたいです。
自動 OFF 機能 カーボンヒーターが何らかの原因で倒れたときに、自動 OFF 機能があると、自動的にスイッチを切ってくれます。安全上大事な機能ですので、たいていのカーボンヒーターに付いています。
自動首振り機能 カーボンヒーターは局所的に暖めることができる暖房器具のため、カーボンヒーターの正面近くにいる人しか十分に暖まることができません。自動首振り機能があると、カーボンヒーターの周辺にいる複数の人たちも暖まることができます。